香港から蛇口に戻ってすぐ南海酒店へ。と書きましたがまた南海酒店に宿泊したのではなく、香港1泊旅行の間重いスーツケースを預けていたので、それを取りに戻っただけです。スーツケースを取り戻してタクシーで向かった先は、羅湖区にある新都酒店。10/31(月)から11/3(木)までは羅湖で過ごしました。
私は深セン駐在中は南山蛇口に住んでいましたが、駐在前によく出張で訪れていたときは羅湖に宿泊することが多く、実は羅湖の方が思い入れがあるのです。
![]()
↑新都酒店にチェックインして暫く休養した後、夕食は羅湖の友人と食事をすることに。久しぶりに湖南料理が食べたかったのでローカルも足を運ぶレストランへ。久しぶりの湖南料理でしたが、辛い!美味い!でした。
![]()
↑日本は湖南料理屋がほとんど無いのが不思議なくらいです。白いご飯に本当によく合います。それでいて本当に安いんですよね。
![]()
↑湖南料理は辛いだけではありません。青菜はあっさり味のものが多く、だけど味付けが良いので食が進みます。それと、気のおけない旧友と円卓を囲んでの楽しい食事も料理の美味しさを倍増させますね。久しぶりの湖南料理に舌鼓を打ちました。
![]()
↑食事の後友人と別れ、羅湖の夜の街を散策しました。こちらは佳寧娜広場です。野外に商品を持ち出してバーゲンを行っていました。この広場の手前のスタバはよく利用していました。スタバ近くに出来たパン屋でパンを買ってK204バスで蛇口まで帰ることも多々ありました。懐かしいです。
![]()
↑こちらは羅湖で知らない人はいない金光華広場です。このショッピングセンター地下鉄の国貿駅に直結しているので朝から晩まで大変な人で賑わっています。ですので、必然的にこのショッピングセンターで南山に住む中国人の友人に鉢合わせすることが多かったですね。でも・・・このビルは大した物は売っていません。
ここの上の日本料理店は美味しくなかったのですが、まだ健在でしょうかね?
私は深セン駐在中は南山蛇口に住んでいましたが、駐在前によく出張で訪れていたときは羅湖に宿泊することが多く、実は羅湖の方が思い入れがあるのです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/07/3caeb48c7b87cfa9929174f577ccd4a8_s.jpg)
↑新都酒店にチェックインして暫く休養した後、夕食は羅湖の友人と食事をすることに。久しぶりに湖南料理が食べたかったのでローカルも足を運ぶレストランへ。久しぶりの湖南料理でしたが、辛い!美味い!でした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/23/0ab9f71efbbd83ca5ee880b4b9596663_s.jpg)
↑日本は湖南料理屋がほとんど無いのが不思議なくらいです。白いご飯に本当によく合います。それでいて本当に安いんですよね。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/b6/3186cc397c0d747610c01770d93d89f4_s.jpg)
↑湖南料理は辛いだけではありません。青菜はあっさり味のものが多く、だけど味付けが良いので食が進みます。それと、気のおけない旧友と円卓を囲んでの楽しい食事も料理の美味しさを倍増させますね。久しぶりの湖南料理に舌鼓を打ちました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/5d/c97a7ad0ed24bb4a3d9213ecadaeeaae_s.jpg)
↑食事の後友人と別れ、羅湖の夜の街を散策しました。こちらは佳寧娜広場です。野外に商品を持ち出してバーゲンを行っていました。この広場の手前のスタバはよく利用していました。スタバ近くに出来たパン屋でパンを買ってK204バスで蛇口まで帰ることも多々ありました。懐かしいです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/f1/a26e31e5c71c7d0e8e523e46e89b7b29_s.jpg)
↑こちらは羅湖で知らない人はいない金光華広場です。このショッピングセンター地下鉄の国貿駅に直結しているので朝から晩まで大変な人で賑わっています。ですので、必然的にこのショッピングセンターで南山に住む中国人の友人に鉢合わせすることが多かったですね。でも・・・このビルは大した物は売っていません。
ここの上の日本料理店は美味しくなかったのですが、まだ健在でしょうかね?