日付が変わりました。今日からいよいよ消費税の増税ですね。5%は終わりです。昨晩会社の帰りに幾つかのガソリンスタンドを見たら、どこも車で埋まっていました。私は一昨日満タンにしてありましたので、そのまま家に直行しましたが・・・。
昨日で終わりと言えば笑っていいとももお疲れ様会が放映されていました。各芸人さんが労をねぎらっていましたが、SMAPの中井さん、草?さんのスピーチは素敵でした。さすがスターです。
もう1つ、さきほどまでやっていてテラスハウス。昨日で3人が卒業でした。やらせであることがわかって以降、あまり見ていませんでしたが・・・。まいまいさんも歌が売れていよいよ卒業ですか!
春は卒業と新たな出会いの季節です。新しい面白い番組が始まることを切に祈っています。
さて、今日は一昨日足を運んだ高田山専修寺「天拝一光三尊佛御開扉法会」の様子をアップします。
![]()
↑午後2時過ぎに足を運んだのですが、普段はひっそりとしている高田山専修寺が、この日は観光客で賑わっていました。
![]()
↑外は結構雨足が強い状況でしたが・・・
![]()
↑三尊佛が安置されている御影堂方面は何故か空いていましたので、すぐに拝観してみることに。
![]()
↑三尊佛を間近で見るには500円必要と言われましたが、まずはどんな感じだか御影堂の中に入って拝見することにしました。
![]()
↑すると、中は大変なことに!専修寺の駐車場にバスが5台ほど停まっていましたので嫌な予感がしたのですが・・・、御影堂は観光客でほとんど埋め尽くされていて、和尚さんの講義に皆さん聞き入っていました。これでは三尊佛に近づくことすら出来ません。
上の写真のような三尊佛を遠くに拝みながら、お賽銭を入れて色々と祈ってきました。17年に一度の御開扉、ご利益があれば良いですが。
![]()
↑そのまま帰宅するのは勿体無かったので、以前も拝観した如来堂の聖徳太子像を写真に収めてきました。真ん中が聖徳太子、向かって右が梵天、左が帝釈天です。
![]()
↑左の欄間には左から広目天と増長天が。
![]()
↑そして右の欄間には左から持国天、多聞天が並んでいます。色遣いが鮮やかで今回も見入ってしまいました。専修寺に行かれる方は是非この像も眺めてみて下さい。不思議な世界に引き込まれます。
昨日で終わりと言えば笑っていいとももお疲れ様会が放映されていました。各芸人さんが労をねぎらっていましたが、SMAPの中井さん、草?さんのスピーチは素敵でした。さすがスターです。
もう1つ、さきほどまでやっていてテラスハウス。昨日で3人が卒業でした。やらせであることがわかって以降、あまり見ていませんでしたが・・・。まいまいさんも歌が売れていよいよ卒業ですか!
春は卒業と新たな出会いの季節です。新しい面白い番組が始まることを切に祈っています。
さて、今日は一昨日足を運んだ高田山専修寺「天拝一光三尊佛御開扉法会」の様子をアップします。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/db/f6dbc22c3f41fead5ea9cacff7df2543.jpg)
↑午後2時過ぎに足を運んだのですが、普段はひっそりとしている高田山専修寺が、この日は観光客で賑わっていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d1/624ce918553e099efe986c3f7422d1e5.jpg)
↑外は結構雨足が強い状況でしたが・・・
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3b/7989fb271142e9a79bcaf548c0e2499e.jpg)
↑三尊佛が安置されている御影堂方面は何故か空いていましたので、すぐに拝観してみることに。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/43/ac51b761080fa9c70b0d96bd56d1ea95.jpg)
↑三尊佛を間近で見るには500円必要と言われましたが、まずはどんな感じだか御影堂の中に入って拝見することにしました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c2/1e5d2e42f8a5ba7d0b9712c08698317f.jpg)
↑すると、中は大変なことに!専修寺の駐車場にバスが5台ほど停まっていましたので嫌な予感がしたのですが・・・、御影堂は観光客でほとんど埋め尽くされていて、和尚さんの講義に皆さん聞き入っていました。これでは三尊佛に近づくことすら出来ません。
上の写真のような三尊佛を遠くに拝みながら、お賽銭を入れて色々と祈ってきました。17年に一度の御開扉、ご利益があれば良いですが。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8b/f5069c0bc612e18c53f5459ee4ea2f81.jpg)
↑そのまま帰宅するのは勿体無かったので、以前も拝観した如来堂の聖徳太子像を写真に収めてきました。真ん中が聖徳太子、向かって右が梵天、左が帝釈天です。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/04/48437995a99e7670aace5e420cab8080.jpg)
↑左の欄間には左から広目天と増長天が。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d2/05b4043984b16a0994b63579c18c2813.jpg)
↑そして右の欄間には左から持国天、多聞天が並んでいます。色遣いが鮮やかで今回も見入ってしまいました。専修寺に行かれる方は是非この像も眺めてみて下さい。不思議な世界に引き込まれます。